お知らせ
※見出しをクリックすると本文が表示します。
- 2025.05.22 当院の施設基準および加算に関するご案内 new
●医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
●医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。
●明細書発行体制等加算
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬が分かる明細書を発行しております。
●一般名処方加算
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
●情報通信機器を用いた診療
当院では、厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)を実施しています。
オンライン診療の初診において、向精神薬の処方は行いません。
- 2025.05.21 小野あすか医師の診察終了につきまして new
9月9日(火)をもちまして小野あすか医師の診察が終了となります。
受診されていました患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
- 2025.04.10 帰省分娩希望の方の妊婦健診をお請けします
当クリニックでは、提携医療施設とのセミオープンシステムを導入した妊婦健診を実施しております。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
- 2025.03.18 「助産師と一緒に“不調にさよなら”をめざすケアルーム」を始めます
育児中はとにかく忙しい…骨盤戻しは整体?育児相談は助産院?
後楽園ウィメンズクリニックでは、そんなお悩みをお持ちの、育児中の皆さんを応援します。
出張助産師の出原さんを迎え、ボディケアや育児に関する相談など、様々なケアをご提供いたします。
開催日は水曜日・木曜日・土曜日です。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
- 2025.01.28 火曜日オンライン【相談室】始めました(学割あり)
火曜日の午前中のみ、初診の方でもお受けいただけるオンライン相談室を始めました
相談時間はお一人10分間
お薬の処方はできませんので、ご希望の方は通常外来のご予約をお願いします
ご予約はHPトップ画面にありますクロンのバナーからご登録ください
料金 1,000円
学割 500円 (学生証提示)
*人より月経量多い?
*月経前になると不調になるのは婦人科に行くべき?
*不調だけど更年期症状なのか分からない など・・・
ちょっとした疑問等にご利用ください
(当院通院中で、症状が安定している方の継続処方もお受けできる場合が
ございます。費用は処方内容によって異なります)
- 2025.01.22 18歳以下(高校生以下)の受診につきまして
当院では18歳以下(高校生以下)のご受診は保護者同伴となっております
必ず保護者の方のお付き添いをお願いいたします
- 2024.10.10 乳腺の診察は乳腺外科へ
最近乳腺の診察希望のお問い合わせが増えております。
婦人科では乳腺の診察は行っておりませんので、乳腺外科へご受診ください。
- 2024.05.27 クレジットカード決済方法変更のお知らせ
6月1日よりクレジットカード決済方法が変更になります。
詳細はこちら- 2024.05.15 小野医師による診療開始のお知らせ
6月より、火曜日午前は小野あすか医師の診療となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 2024.04.04 価格変更のお知らせ
2024年4月3日より、プラセンタ注射の自費料金を変更させていただきます。
詳しくはサプリメント注射のページをご覧ください。
- 2024.03.22 麻疹ワクチンに関するお知らせ
現在、麻疹ワクチン、MR(麻疹風疹混合)ワクチンの在庫が不足しているため、当院では予約を受け付けておりません。再開の目途がたちましたらこちらでお知らせいたします。抗体検査は実施しておりますので、ご希望の方はご予約をお願いいたします。
- 2022.09.15 マイナンバーカードの保険証利用(資格確認)について
当院では保険証の代わりにマイナンバーカードによる資格確認(患者様の薬剤情報・特定健診情報の閲覧)を行っております。
従来どおり、健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。
ご来院の際は、マイナンバーカードを持参してください。
≫詳しくはこちら
- 2018.11.30 東京都特定不妊治療費助成について
東京都では、子供を望む夫婦が早期に検査を受け、必要に応じて適切な治療を開始することができるよう、不妊検査及び薬物療法や人工授精等の一般不妊治療にかかる費用の一部を助成します。
事業内容や申請方法の詳細については、東京都福祉保健局ホームページを御覧ください。
お知らせ
※見出しをクリックすると本文が表示します。
- 2025.05.22 当院の施設基準および加算に関するご案内 new
●医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
●医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。
●明細書発行体制等加算
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬が分かる明細書を発行しております。
●一般名処方加算
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
●情報通信機器を用いた診療
当院では、厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)を実施しています。
オンライン診療の初診において、向精神薬の処方は行いません。
- 2025.05.21 小野あすか医師の診察終了につきまして new
9月9日(火)をもちまして小野あすか医師の診察が終了となります。
受診されていました患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
- 2025.04.10 帰省分娩希望の方の妊婦健診をお請けします
当クリニックでは、提携医療施設とのセミオープンシステムを導入した妊婦健診を実施しております。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
- 2025.03.18 「助産師と一緒に“不調にさよなら”をめざすケアルーム」を始めます
育児中はとにかく忙しい…骨盤戻しは整体?育児相談は助産院?
後楽園ウィメンズクリニックでは、そんなお悩みをお持ちの、育児中の皆さんを応援します。
出張助産師の出原さんを迎え、ボディケアや育児に関する相談など、様々なケアをご提供いたします。
開催日は水曜日・木曜日・土曜日です。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
- 2025.01.28 火曜日オンライン【相談室】始めました(学割あり)
火曜日の午前中のみ、初診の方でもお受けいただけるオンライン相談室を始めました
相談時間はお一人10分間
お薬の処方はできませんので、ご希望の方は通常外来のご予約をお願いします
ご予約はHPトップ画面にありますクロンのバナーからご登録ください
料金 1,000円
学割 500円 (学生証提示)
*人より月経量多い?
*月経前になると不調になるのは婦人科に行くべき?
*不調だけど更年期症状なのか分からない など・・・
ちょっとした疑問等にご利用ください
(当院通院中で、症状が安定している方の継続処方もお受けできる場合が
ございます。費用は処方内容によって異なります)
- 2025.01.22 18歳以下(高校生以下)の受診につきまして
当院では18歳以下(高校生以下)のご受診は保護者同伴となっております
必ず保護者の方のお付き添いをお願いいたします
- 2024.10.10 乳腺の診察は乳腺外科へ
最近乳腺の診察希望のお問い合わせが増えております。
婦人科では乳腺の診察は行っておりませんので、乳腺外科へご受診ください。
- 2024.05.27 クレジットカード決済方法変更のお知らせ
6月1日よりクレジットカード決済方法が変更になります。
詳細はこちら- 2024.05.15 小野医師による診療開始のお知らせ
6月より、火曜日午前は小野あすか医師の診療となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 2024.04.04 価格変更のお知らせ
2024年4月3日より、プラセンタ注射の自費料金を変更させていただきます。
詳しくはサプリメント注射のページをご覧ください。
- 2024.03.22 麻疹ワクチンに関するお知らせ
現在、麻疹ワクチン、MR(麻疹風疹混合)ワクチンの在庫が不足しているため、当院では予約を受け付けておりません。再開の目途がたちましたらこちらでお知らせいたします。抗体検査は実施しておりますので、ご希望の方はご予約をお願いいたします。
- 2022.09.15 マイナンバーカードの保険証利用(資格確認)について
当院では保険証の代わりにマイナンバーカードによる資格確認(患者様の薬剤情報・特定健診情報の閲覧)を行っております。
従来どおり、健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。
ご来院の際は、マイナンバーカードを持参してください。
≫詳しくはこちら
- 2018.11.30 東京都特定不妊治療費助成について
東京都では、子供を望む夫婦が早期に検査を受け、必要に応じて適切な治療を開始することができるよう、不妊検査及び薬物療法や人工授精等の一般不妊治療にかかる費用の一部を助成します。
事業内容や申請方法の詳細については、東京都福祉保健局ホームページを御覧ください。
あらゆる年代の女性が
快適な生活を送れるように
診療内容
妊婦健診
お母さんとお腹の赤ちゃんの健康を守り、妊娠が順調かどうかチェックするための健診です。
詳しくはこちら
子宮がん検診
がんを早期発見・早期治療するために子宮がん検診を受け、ご自身の健康を守りましょう。
詳しくはこちら
不妊症相談
1年間の不妊期間を持つ状態を不妊症といいます。お気軽にご相談ください。
詳しくはこちら
ピル外来
当院では「避妊」「緊急避妊」「月経移動」など目的に応じたピル処方を行っております。
詳しくはこちら
レディースドック
女性の健康チェックに欠かせない検査を組み合わせ行っています。定期的なチェックをおすすめします。
詳しくはこちら
更年期相談
女性ホルモンの減少により様々な不調が生じて、日常生活に支障が出る状態を更年期障害といいます。
詳しくはこちら
サプリメント注射
疲労回復、腰痛、美肌、美容などのエイジングケアに効果的です。
詳しくはこちら
月経不順・月経困難症
月経痛(生理痛)が強く、日常生活に支障をきたす場合を月経困難症といいます。
詳しくはこちら
漢方治療
漢方は誰もが元々備えていると言われる「自然治癒力」を高め、体の状態を整える効果が期待できます。
詳しくはこちら
助産師と一緒に“不調にさよなら”をめざすケアルーム
他院かかりつけの方もご利用いただけます。ボディケアや育児に関する相談等のケアをご提供します。
詳しくはこちら
妊婦健診(セミオープンシステム)
提携医療施設
クリニック概要
後楽園ウィメンズクリニック
- 診療科目
- 産科、婦人科、産婦人科
- 住所
- 東京都文京区本郷1-33-8 ハウス本郷ビル4F
- 最寄駅
- 水道橋駅A6出口から徒歩2分
後楽園駅2出口から徒歩5分
春日駅A1出口から徒歩4分 - TEL
- 03-5689-5500
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:00 (受付11:30まで) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ー |
14:00 - 18:00 (受付17:30まで) |
○ | ー | ○ | ○ | ○ | ー | ー |
9:00 - 13:00 (受付12:30まで) |
ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー |