受診にあたって
当院は時間帯予約制です
受診日に必要な物
- 初診、および月初めの受診の際は、有効期限内の健康保険証(コピーは不可)をお持ちください。
- 再診以降、当院の「診察券」は受診の都度、お持ちください。
- 他の医療機関で薬を処方されている場合は、お薬手帳をお見せください。
- 受給者証(老人・乳児・身障医療等)をお持ちの方は、健康保険証と一緒にお出しください。
保険証や医療証提示について
- 就・転職などにより、ご加入になっている健康保険が変わった際は、新しい保険証を受付にご提示ください。
- 住所や電話番号など、健康保険証の内容に変更が入った際は受付にお知らせください。
診療についてのお願い
- 妊娠中、および妊娠の可能性がある方は、必ずお申し出ください。
- 高熱やひどい下痢、繰り返す嘔吐など、強い症状がある際は受付にお申し出ください。
- いつ頃から、どんな症状が現れているのか、既往歴(今までにかかった病気)などについてお教えいただき、また健(検)診結果や各種検査結果、血圧手帳や糖尿病連携手帳などをお見せいただくと、診察がスムーズに進みます。
- 受診の際は、なるべく上下に分かれた服装でお越しください(ワンピースやボディスーツですと、診察の妨げになる場合があります)。
当院では、「個人情報」の取り扱いには、スタッフ一同、細心の注意を払っておりますので、安心してご受診ください。
- 当院では人工妊娠中絶は行っていません。
ネット決済のご案内
当院では患者様の通院のご負担を減らし、スマートに通院いただくためのサービス「クロンスマートパス」の導入をしました。
クレジットカードを事前登録してお財布要らずで診察代をネット決済できたり、ご指定いただいた薬局で薬の準備ができるとLINEで通知が受け取れるため、忙しい患者様や、現金以外でのお支払い希望の患者様に、便利にご活用いただけるものとなっております。
アプリのダウンロードなくご利用できますので、以下のリンクから来院前に初期登録の上、ご来院ください。
本システム導入に伴い以下のことができるようになります。
ネット決済
診察後は、処方箋を受け取りご帰宅できます。会計は後から自動登録したクレジットカードでネット決済されます。利用通知や明細確認も可能です。
クリニック受付
スマホで受付QRコードを読み込むだけでチェックインできます。
薬の受取り通知
指定した薬局から"LINE"もしくは"メール"でお薬の準備完了のお知らせが来るので、薬局で待たずにお薬を受け取ることができます。
また決済方法変更に伴い保険診療でのクレジットカード決済も可能となりますが、利用金額の上限が2万円までになりますので、ご注意ください。
施設基準および加算に関するご案内
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。
明細書発行体制等加算
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬が分かる明細書を発行しております。
一般名処方加算
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
情報通信機器を用いた診療
当院では、厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)を実施しています。
オンライン診療の初診において、向精神薬の処方は行いません。